くろさんのしあわせシフォン |
食べ物を見るといつも
「これ、シフォンにどうかな〜」と思ってしまいます。
今が旬の食材を見ると
「あっ、新しょうが。はちみつ漬けにしてみようかな」
と手に取ってみたり。
おいしそうなパンやお菓子をじーーーっと見ては、
「抹茶と柚子の組み合わせかあ。おもしろいなあ」
(こうして「抹茶と柚子のシフォン」ができあがりました)
最近では…高麗人参。
出かけた先で、なぜか高麗人参ドリンクをすすめられまして。
「飲んだことないので、ちょっと…」と断りましたが…
実はまっさきに「シフォンにどうかな〜」と考えてました〜
今後のために飲んでもよかったかも…
シフォンのことがいつも頭の中にあるくろさん。
食べ物を見ると「これ、シフォンにどうかな〜」と
まっさきに思ってしまいます。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
くろさんのシフォン
http://kurosanchiffon.seesaa.net/
シフォンは「夢の仕事」だと、
あらためて気がついたできごとがあります。
手帳を変えたとき、ついでに手帳の書き方の本を読んでみました。
その本には
「予定を5色ペンで書きわけましょう」とありまして
1色目 青 仕事
2色目 緑 プライベート、ワクワクすること
3色目 赤 重要なこと、体調に関すること
4色目 黒 日常生活のこと
5色目 好きな色 「夢」に関する行動
とのこと。
好きな色はピンクですが…おすすめは「オレンジ」だそうで
おすすめにしたがって買って帰りました。
さあ、手帳に書き込もう!として
さっそく迷ったことが。
「シフォン」の予定は、何色…?
夢といえば夢なので、オレンジ色で書きたいこともありますが、
ご注文や試作や買い出しなど、すでに仕事になっている面もあり
かといって、青色で書く気はしない…
そうだ、ピンク色を使おう!
シフォンは「夢の仕事」なんだ!
それ以来
シフォンは夢の仕事なんだなあ…とうれしく思いながら
ピンク色のペンで予定を書いています。
「夢の仕事」の予定を書くピンク色の文字で
手帳をいっぱいにしていきます!
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
くろさんのシフォン
http://kurosanchiffon.seesaa.net/
昨日の記事で書きました「本の通りに」、
意識しはじめたのは、シフォンの先生に出会ったからでした。
「このシフォンは、なまじお菓子を作ってきた人よりも
お菓子を作ったことがない人の方がうまくできるのよ」
そうおっしゃる通り、
卵白の泡立ても、卵黄生地も、混ぜ方も、
お菓子作りで当たり前に思っていたことと違っていて。
なのに、その通りに作ると
いちばん簡単、いちばんおいしい!
こうして素直に作ってシフォンのよさがわかったからこそ、
「このシフォンでプロになる!」と夢を抱いて
作り続けているのかもしれません。
もうすぐ4月。
新しい習いごとを始めてみようかな〜と思われている方も
多いと思います。
始めるときには、先入観をなくして取り組んでみましょう。
もしかしたら、あなたの「一生の夢」になるかもしれませんよ☆
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
くろさんのシフォン
http://kurosanchiffon.seesaa.net/
気分新たに
プロフィールを書き直してみました。
http://niigata.areablog.jp/page_profile.asp?idx=1000022034
「シフォンケーキでプロになる!」は
当初は本当に無謀だったなあ〜とか、
趣味の”おいしくいただくこと”は
大食いのことかなあ〜とか、
写真はナツコさんに撮っていただいたおかげで
大笑いしているくろさんらしい写真になったなあ〜とか。
なんとも楽しいプロフィールが書けました。
よろしかったらご覧ください☆
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
くろさんのシフォン
http://kurosanchiffon.seesaa.net/
シフォンの通信販売を始めて
初めて知ったこと。
シフォンだけでなく、文章も写真も
何もかも全部やらないといけないだなんて!!
シフォン以外はとんとニガテなので
最初は他の方にお願いしようかとも考えました。
ですが、最近はこう考えています。
大好きなシフォンのおいしさを自分で伝えたい。
「くろさんのシフォン」が誰よりも大好きだから、
シフォンが好き!と思いを込めて伝えたい、と。
それに、楽しい文章を書いたりきれいな写真を撮ることで
人を喜ばせることができたらとっても素敵だなあ…って。
シフォンも写真も文章も、もっと精進していきます!
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
くろさんのシフォン
http://kurosanchiffon.seesaa.net/
たくさんの種類のシフォンを作るのは。
まずは…いろいろなシフォンを作るのが楽しいから。
めずらしい材料やおもしろい組み合わせを見ると
「シフォンにどうかな〜♪」と考えています。
先記事にしました紫いものアイスや、
あとは、メイフェアのお菓子などは頻繁に☆
そして、それ以上に
シフォンのリクエストをいただいた時に
「できますよ〜♪」と軽やかに応えたいから。
基本がしっかりある上で応用力をつけて
喜ばれるシフォンを作りたい…
だからだと、強く思っています。
おいしいシフォンをお届けするため
楽しみながら試作しています☆
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
くろさんのシフォン
http://kurosanchiffon.seesaa.net/
先日「作ったシフォンは何種類?」の記事を書きましたら
http://niigata.areablog.jp/blog/1000022034/p10711103c.html
「シフォンはいろいろなバリエーションが可能なんですね」
とコメントいただきました。
ありがとうございます!
実は…
パターンが決まっていますので
バリエーションを増やすのは簡単なのです。
たとえば
・ペーストを入れるもの……栗、さつまいも、かぼちゃ
・ピール(果物の皮)を入れるもの……日向夏、レモン、ゆずとココア
・茶葉などの粉を入れるもの……東方美人、アールグレイ、抹茶
・ジャム状のものを入れるもの……ばら、キャラメル、黒糖
などと分けることができますので
その作り方に当てはめて作ればいいだけです。
(もちろん、材料によって微調整は必要ですが)
とはいえ、こうしてできるようになったのは、
最初に作った時にしっかりレシピを残して作ったから。
分量はもちろん、生地の状態や材料を入れるタイミングなど細かく記録し、
何度も試作してちょうどいい状態を見つけたから。
その基本があるからこそ応用が効くのだと思っています。
何事もそうですが、基本は大切ですね。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
くろさんのシフォン
http://kurosanchiffon.seesaa.net/
「今までに何種類作りました?」と
先日聞かれまして。
どうでしょうね、ブログに載せて販売したシフォンでしたら
2、30種類でしょうか、とお答えしましたが。
…ホントはいくつなんでしょう…?
気になって数えてみました。
試作したシフォンは…数えるときりがなさそうなので
(というより忘れてしまいました)
販売用として作ったシフォンを数えました。
さて、いくつだと思います?
--季節ごとに分けてみました--
秋 11種類
黒ごま 栗 さつまいも
かぼちゃ かぼちゃココア かぼちゃキャラメル
いちじく
りんご シナモンりんご
ロイヤルミルクティー チャイ
冬 9種類
ココアとゆず ココアと甘夏
ココアローズ ココアとナッツとチョコ(3種類)
抹茶と柚子 レモン
クリスマス
春 8種類
日向夏
さくら
よもぎ ローズマリー チョコミント
ばら 煎茶 緑茶(抹茶入り)
夏 9種類
梅 あんず
バナナ チョコバナナ バナナとココナッツ
パイナップルとココナッツ
黒糖生姜 新しょうが
枝豆
定番 16種類
プレーン
ココア ココアマーブル ココアと抹茶のマーブル
抹茶 抹茶マーブル 抹茶あずき
キャラメル 黒糖 はちみつ
チーズ チーズと黒こしょう
東方美人 アールグレイ
音色 オランジェット
合計、53種類。
50、超えてたんだ…と驚きました!
どれも、思い入れのあるシフォンたち。
こんなにたくさん食べていただいたのですね。
お好きなシフォンはどれですか?
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
くろさんのシフォン
http://kurosanchiffon.seesaa.net/
昨日の続きです。
美しいシフォンは美しい心から…
本気でそう思っています。
なぜなら、
「思っていること感じていることはすべて伝わる」からです。
話し方や文章、写真…
何か伝わりますよね、どんな人か、どんな気持ちでいるのか。
シフォンもそうです。
私が作りたいのは、食べた方がしあわせな気持ちになるシフォン。
きれいな心でなければ、喜んでくださるシフォンはとても作れません。
しかも、作っている時だけ心がきれい、でいいわけではありません。
「その時だけよければ」なんて、小手先な考えではうまくいかない…
今までの考え方、感じ方すべてが反映されるからです。
だから、心がきれいな人になりたいのです。
おいしいシフォンを作るため
これからも日々心に磨きをかけていきます。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
くろさんのシフォン
http://kurosanchiffon.seesaa.net/
1 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
今日 | 合計 | |
---|---|---|
ビュー | 27 | 328220 |
コメント | 0 | 1348 |
お気に入り | 0 | 6![]() |