新潟市の紅茶専門店 《英国紅茶サロン メイフェア》 |
●今なら東京校のオープニングメンバーになれる
小中学生の発声話し方スクール「キッズボイス」から
新校舎オープンの案内が届いたので、ご紹介します。
来月(8月)2日、東京校が門前仲町に新規オープンします。
詳しくはこちらのページをご覧ください。
↓
http://voice-ac.com/kids/nyugaku.html
開校と同時の入学なら、オープニングメンバーになれます。
途中からの入学は、「ほかの生徒たちと仲良くなれるかな」
「クラスの雰囲気に馴染めるかな」と心配もあるでしょう。
大人でも、パート先に選ぶ職場のオープニングスタッフになれるのは
うれしいタイミングですね。
コミュニケーションが得意とはいえない小学生、中学生にとって
すでに出来上がっている集団に後から加わるよりも、
「みんなが初めて」の場のほうが余計なストレスがかかりません。
1つの校舎にとってたった1回のチャンスなので、
こうしてご連絡しました。
※東京近郊にお住まいの方に東京校をお奨めします。
↓
http://voice-ac.com/kids/nyugaku.html
* * *
英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図は左の「メイフェアへのアクセス」から)
http://mf07.com/
Tel 025-211-7007
通る声、届く声の出し方
コミュニケーションが苦手な小学生、中学生のための話し方スクール
今日は子供の発声話し方スクール「キッズボイス」から
新校舎オープン時の無料プレ講座の案内が届いたので
ご紹介します。
※大宮校(5/3開校予定)の入学手続きはお済みですか?
開校と同時の入学特典「無料プレ講座(4/26)」は、
今週中ならまだ間に合います。
こちらからお手続きをどうぞ。
↓
http://voice-ac.com/kids/nyugaku.html
●発表が好きになった
先日、幼稚園生から通っていた生徒さんから、
うれしいお手紙をいただきました。
「キッズボイスのおかげで人前での発表も
恥ずかしがらずにできるようになりました」
「今ではそういうことが楽しくて好きになりました。
本当にありがとうございます」
保護者の方から手紙をいただくことはありますが、
生徒さんからいただくのは初めてで、うれしくて
本当に安心しました。
この生徒さんは、多くのお子さんがそうであるように、
人前に立つと恥ずかしがって声が小さくなるのが悩みでした。
お母さんは、学校でのお友達関係も心配していました。
「お友達とうまくいっていない」
「学校に行きたがらない」
「毎朝、涙目になる」
泣きながら学校に行くお子さんを見送るのは、
本当につらかったといいます。
でも生徒さんは、発声話し方トレーニングを続けて
少しずつ変わっていきました。
今では「毎日、友達と遊び疲れて夜はぐっすり」だそうです。
「本当にしょうがない子ですよ〜」なんて言いながら
お母さんはニコニコしてうれしそうです。
●声で毎日が好転していく
ボイスアカデミーのレッスンを受けている生徒さんは
大きくこんな流れで成長します。
・挨拶ができるようになる
↓
・音読がハキハキ言える
↓
・人前で話せるようになる
↓
・お友達と仲良くなれる
必ずしもすべての生徒さんがこの型に当てはまって
成長していくというわけではありませんが、
こんな傾向があるといえます。
挨拶はコミュニケーションの入り口なので
一番大切にしていますし、徹底的に練習します。
そして難しい読課題に挑戦していく過程で
苦手な発音を克服したり、
レパートリーを増やしたりすることで
「発声」に自信をつけていきます。
さらには人前で話すという緊張感やストレスの高い場面も、
何度もトレーニングすることで馴染んでいきます。
普段の生活ではなかなか練習できないですよね。
人前で話すことは一方的な行為ではなく、
相手があってこそのコミュニケーションです。
日常に起こる出来事への対処法や、言葉の使い方など、
思考パターンを変えるコミュニケーションのトレーニングも
積み重ねていきます。
お友達との関係も徐々に変わっていくでしょう。
「お友達とうまくいかない」と、嘆いていたお母さんが
「おかげさまで、楽しくやっているようです」と
笑顔でおっしゃってくださること。
生徒さん自身が「学校が楽しい」「○○係をがんばっている」
とニコニコしながら学校生活を報告をしてくれること。
それが「声の力」を証明してくれています。
お子さんは発声話し方トレーニングで、話すのが好きになって
お友達と、学校の先生とうまくいくようになり、
毎日が楽しくなります。
この春から、始めましょう。
※関東にお住まいの方に大宮校をお奨めします。
↓
http://voice-ac.com/kids/nyugaku.html
* * *
英国紅茶サロン メイフェア
新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図は左の「メイフェアへのアクセス」から)
http://mf07.com/
Tel 025-211-7007
プチ菓子の動物シリーズ人気No.1は「ぶたさん」
手書きの文字と絵で気持ちが伝わるおいしいメッセージクッキー
●キッズボイスの授業が2500円で受けられます
かつてメイフェアを会場として授業をおこなっていて、
現在はフェルマータ2階に移転した「キッズボイス」
(子供のボイストレーニング話し方スクール)に、大宮校が開校します。
・学校のお友達とトラブルで孤立
・言いたいことが言えず、話を聞いてもらえない
・お友達にからかわれたり、誤解されたりする
・女子のグループに馴染めず無視されている
・がんばって学校に行っても教室に入れず一人で勉強
こんな悩みを抱えている小中学生と親御さんには、
キッズボイスの体験授業をお勧めします。
キッズボイスの授業は1回2500円で体験することができます。
(小6以上はマスタークラスなので1回3000円)
体験授業のお申込みはこちらのページからどうぞ。
↓
http://voice-ac.com/kids/nyugaku.html
「キッズボイスに通えば、本当にうちの子は話せるようになるのかな」
「そもそもキッズボイスのレッスンに馴染めるか心配」
「もう中学生だけど、まだ間に合うのか」
こんなご心配がおありなら、まずは1回2500円でキッズボイスを体験してから
悩んでも遅くはないでしょう。
人前でぜんぜん話せなかった子が、数ヶ月後にどうなっているか。
キッズボイスがどんな雰囲気か、どんなふうに生徒一人一人と
丁寧に向き合っているか。
中学生のお子さんがどんな活躍をしているか。
──キッズボイスを体験してみれば、一目瞭然です。
百聞は一見に如かずというとおり、実際に見てみれば、
その効果がよく分かると思います。
校舎によってレッスン日(曜日と時間帯)が異なります。
こちらのページでご希望の校舎の曜日をご確認ください。
↓
http://voice-ac.com/kids/nyugaku.html
* * *
英国紅茶サロン メイフェア
新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図は左の「メイフェアへのアクセス」から)
http://mf07.com/
Tel 025-211-7007
プチ菓子の動物シリーズ人気No.1は「ぶたさん」
小麦粉を使っていない濃厚チョコレートケーキ
メイフェアにいらっしゃるみなさま、こんにちは。
ボイスアカデミー「キッズボイス」で講師をしております、
浅井と申します。
「キッズボイス」はメイフェアを会場にお借りしている
子供(小中学生)のボイストレーニング教室です。
ほかに、東京に池袋校もあります。
●おとなしい子に声のトレーニング
小中学生のお子さんがいらっしゃるお母さん、お父さん、
「うちの子はおとなしい」と心配していらっしゃいませんか。
・自分から挨拶できない
・返事が聞こえない
・いつも自信がなさそう
・家では元気なのに学校でおとなしい
・お友達に自分から話しかけられない
・人前での発表が苦手
・イジメも心配
お子さんの様子がご心配なら、
キッズボイスの発声トレーニングをお奨めします。
共鳴発声法を身につけると、お友達や先生とのコミュニケーションが
楽にうまくいくようになるからです。
コミュニケーション能力が引き出されて
明るく元気に話せるようになれば、
お子さんは活発に変わります。
●泣いていた子が笑顔で──
キッズボイスのレッスンでは、挨拶や返事といった
コミュニケーションの基礎を学び、
音読や歌を使って良い声で話す練習をしています。
なかなか話せない、声が出せないお子さんは、
人前で声を出す訓練が足りていないので、
「挨拶しなさい」「もっと大きな声で」と言われても、
どうしたらいいかわかりません。
ゲーム感覚で発声のトレーニングをしたり、
逆にきちんとした雰囲気の中で話す練習をしたりしながら、
「声の社会性」を高めていくのがキッズボイスです。
もうしばらく前のレッスンになりますが、
ある生徒さんが人前で話すトレーニングのときに、
緊張のあまり泣きだしてしまったんです。
でも一生懸命に練習して、何度もあきらめずに挑戦して、
みんなの前で笑顔で発表ができるようになりました。
私たちもとっても嬉しくて、メイフェアのスタッフさんなんて
感動して涙ぐんでしまうし、お母様もきっと安心なさったでしょう。
そしてなにより、生徒本人が一番嬉しそうでした。
●小学校に入ってしばらくしたら──
また別の生徒さんは「成長するにつれて、口数が少なくなった」と
おばあちゃんに心配されていました。
小さな頃は元気に無邪気に遊んでいたのに、
小学校に上がってしばらくしたら、
学校でうまくいかずに悩んでいるのか、
以前のような明るさがなくなってしまったそうです。
それが今では、別人のよう。
もともと明るい子だったのだから、声を出しやすい状態になれば
ちゃんと本来の気質が出てきます。
いろんな子がいますが、「もともと暗い子」はいません。
本来の気質は、けっこうみんな明るいんですよね。
レッスンに休まず通って、だんだんと話すことへの抵抗が
なくなってきたようです。
学校行事で全校生徒の前で代表として挨拶をするなど、
まわりも驚くくらい大活躍しています。
声や話し方は目に見えませんが、楽器の演奏と同じで、
練習すればするほど上達します。
今はおとなしいお子さんも、発声トレーニングを続ければ、
話すことに自信が持てるようになります。
学校で悩んでいる子たちみんなにぜひ教えてあげてください。
「キッズボイスがあるから、大丈夫」と。
キッズボイスは、いつでもメイフェアで待っています。
※新潟に通えない場合は東京の池袋校で
子供のボイストレーニングレッスン
↓
http://voice-ac.com/kids/
※お問合せは会場のメイフェアまでお電話(025-211-7007)で
お願いします。
ボイスアカデミー・キッズ部門主任
浅井奈津子
* * *
英国紅茶サロン メイフェア
新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図は左の「メイフェアへのアクセス」から)
http://mf07.com/
Tel 025-211-7007
新潟市中央区で濃厚なベイクドチーズケーキを食べよう
メイフェアブログにいらっしゃるみなさま、こんにちは。
ボイスアカデミー「キッズボイス」の講師をしております、
浅井と申します。
「キッズボイス」はメイフェアを会場にお借りしている
子供のボイストレーニング教室です。
●おとなしい子が変わった
小中学生のお子さんがいらっしゃるお母さん、お父さん、
「うちの子はどうもおとなしい」と悩んでいませんか。
・自分から挨拶できない
・返事が聞こえない
・いつも自信がなさそう
・家では元気なのに学校でおとなしい
・お友達に自分から話しかけられない
・人前での発表が苦手
・イジメも心配
お子さんの様子が心配でしたら、
キッズボイスの発声トレーニングをお奨めします。
コミュニケーション能力が引き出されて
明るく元気に話せるようになれば、
お子さんは活発に変わります。
●泣いていた子が笑顔で──
キッズボイスのレッスンでは、挨拶や返事といった
コミュニケーションの基礎を学び、
音読や歌を使って良い声で話す練習をしています。
もうしばらく前のレッスンになりますが、
ある生徒さんが人前で話すトレーニングのときに、
緊張のあまり泣きだしてしまったんです。
でも一生懸命に練習して、何度もあきらめずに挑戦して、
みんなの前で笑顔で発表ができるようになりました。
私たちもとっても嬉しくて、メイフェアのスタッフさんなんて
感動して涙ぐんでしまうし、お母様もきっと安心なさったでしょう。
そしてなにより、生徒本人が一番嬉しそうでした。
●小学校に入ってしばらくしたら──
またある生徒さんは「成長するにつれて、口数が少なくなった」と
おばあちゃんに心配されていました。
小さな頃は元気に無邪気に遊んでいたのに、
小学校に上がってしばらくしたら、
学校でうまくいかずに悩んでいるのか、
以前のような明るさがなくなってしまったそうです。
それが今では、別人のよう。
レッスンに休まず通って、だんだんと話すことへの抵抗が
なくなってきたようです。
学校行事で全校生徒の前で代表として挨拶をするなど、
大活躍しています。
声や話し方は目に見えませんが、楽器の演奏と同じで、
練習すればするほど上達します。
今はおとなしいお子さんも、発声トレーニングを続ければ、
話すことに自信が持てるようになって、
明るく活発に変われます。
学校で悩んでいる子たちみんなにぜひ教えてあげてください。
「キッズボイスがあるから、大丈夫」と。
キッズボイスは、いつでもメイフェアで待っています。
※新潟に通えない場合は東京の池袋校で子供のボイストレーニングレッスン
↓
http://voice-ac.com/kids/
※お問合せは会場のメイフェアまでお電話(025-211-7007)で
お願いします。
ボイスアカデミー・キッズ部門主任
浅井奈津子
* * *
英国紅茶サロン メイフェア
新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図は左の「メイフェアへのアクセス」から)
http://mf07.com/
Tel 025-211-7007
新潟市中央区でティーアカデミー紅茶教室
メイフェアにいらっしゃるみなさま、こんにちは。
ボイスアカデミー「キッズボイス」講師の浅井です。
「キッズボイス」はメイフェアを会場にお借りしている
子供のボイストレーニング教室(新潟校、池袋校)です。
●おとなしい子が変わる
おとなしめのお子さんのことで悩んでいませんか。
・自分から挨拶できない
・返事が聞こえない
・いつも自信がなさそう
・家では元気でも学校でおとなしい
・お友達に話しかけられない
・人前での発表が苦手
・イジメも心配
お子さんの様子が心配でしたら、
キッズボイスの発声トレーニングをお奨めします。
明るく元気に話せるようになれば、
お子さんは活発に変わります。
●泣いていた子が笑顔で……
キッズボイスのレッスンでは、挨拶や返事といった
コミュニケーションの基礎を学び、
音読や歌を使って良い声で話す練習をしています。
ある生徒さんは人前で話すトレーニングのときに、
緊張のあまり泣きだしてしまいました。
でも一生懸命に練習して、何度もあきらめずに挑戦して、
みんなの前で笑顔で発表ができるようになりました。
またある生徒さんは「成長するにつれて、口数が少なくなった」と
おばあちゃんに心配されていました。
レッスンにしっかり継続して通って、だんだんと話すことへの抵抗が
なくなってきたようです。
今では学校行事で全校生徒の前で代表として
挨拶をするなど、大活躍しています。
声や話し方は目に見えませんが、楽器の演奏と同じで、
練習すればするほど上達します。
今はおとなしいお子さんも発声トレーニングを続ければ、
話すことに自信が持てるようになって、
明るく活発に変われるでしょう。
私たちはお子さんの活躍を応援しています。
※新潟に通えない場合は東京の池袋校で
子供のボイストレーニングレッスン
↓
http://voice-ac.com/kids/
※お問合せは会場のメイフェアまでお電話(025-211-7007)で
お願いします。
ボイスアカデミー・キッズ部門主任
浅井奈津子
メイフェアにいらっしゃるみなさま、こんにちは。
ボイスアカデミー「キッズボイス」講師の浅井です。
「キッズボイス」はメイフェアを会場にお借りしている
子供のボイストレーニング教室です。
(キッズボイスのマスコットキャラクター「やわらかさん」)
●おとなしい子が変わる
おとなしめのお子さんのことで悩んでいませんか。
・家では元気でも学校でおとなしい
・自分から挨拶できない
・返事が聞こえない
・お友達に話しかけられない
・イジメも心配
・人前での発表が苦手
・いつも自信がなさそう
お子さんの様子が心配でしたら、キッズボイスで
発声トレーニングをさせてあげてください。
明るく元気に話せるようになれば、
お子さんは活発に変われます。
●泣いていた子が笑顔で……
キッズボイスのレッスンでは、挨拶や返事といった
コミュニケーションの基礎を学び、
音読や歌を使って良い声で話す練習をしています。
ある生徒さんは人前で話すトレーニングのときに、
緊張のあまり泣きだしてしまいました。
でも一生懸命に練習して、何度も諦めずに挑戦して、
みんなの前で笑顔で発表ができるようになりました。
またある生徒さんは「成長するにつれて、口数が少なくなった」と
おばあちゃんに心配されていました。
レッスンにしっかり継続して通って、だんだんと話すことへの抵抗が
なくなってきたようです。
今では学校行事で全校生徒の前で代表として
挨拶をするなど、大活躍しています。
声や話し方は目に見えませんが、楽器の演奏と同じで、
練習すればするほど上達します。
今はおとなしいお子さんも発声トレーニングを続ければ、
話すことに自信が持てるようになって、
明るく活発に変われるでしょう。
私たちはお子さんの活躍を応援しています。
(これもキッズボイスのキャラクター)
※新潟に通えない場合は東京のボイスアカデミー池袋校で
子供のボイストレーニングレッスン
↓
http://voice-ac.com/kids/
※お問合せは会場のメイフェアまでお電話(025-211-7007)で
お願いします。
ボイスアカデミー・キッズ部門主任
浅井奈津子
メイフェアにいらっしゃる皆さま、こんにちは。
以前にも何度かこちらでお世話になりました、
キッズボイス講師の浅井です。
今日はまたキッズボイスのご案内にまいりました。
キッズボイスは、メイフェアを会場におこなっている、
小中学生のためのボイストレーニング教室です。
●おとなしい子が心配
小中学生のお子さんをお持ちの保護者の方、
お子さんのことで悩んでいませんか?
・おとなしい
・挨拶ができない
・引っ込み思案
・人前で話せない
・お友達と仲良くできない
・人前での発表が苦手
お子さんが笑顔で過ごせていないとしたら、
何とかしてあげたいですよね。
私も同じ気持ちです。
おとなしめのお子さんには、
「共鳴ボイス」を身につけさせてあげてください。
発声を変えれば、お子さんは変わることができます。
※共鳴ボイスは、日本発声協会認定の話し方発声法
「共鳴発声法」で出したときの声。
●共鳴ボイスで明るくなった
声は人と人をつなぐコミュニケーションの道具です。
人と仲良くなるための道具です。
明るく元気な共鳴ボイスで話していると、
お子さんのコミュニケーションが変わります。
・元気な挨拶ができるようになった
・よく発言するようになった
・明るい笑顔で話すようになった
・学校の行事で司会を務めた
・人前で明るく発表できるようになった
・まわりの子に自分から話しかけられた
生徒さんたちはレッスンを継続するほど、
声を出すことがますます楽しくなっていくようです。
お子さんが元気な共鳴ボイスで、
明るく活発に過ごせる日もそう遠くないでしょう。
●ご自宅で受けられる通信講座もあります
キッズボイスはクラスレッスンのほか、
通信講座をご用意しています。
通信講座は、インターネット環境があれば
全国どこでもご自宅で受けられる個人レッスンです。
課題を録音して音声ファイルを提出すると、
日本発声協会の認定ボイストレーナーから
自分だけのアドバイスがもらえる特典もあります。
お子さんのことが心配でしたら、キッズボイスのレッスンで、
共鳴ボイスのトレーニングをさせてあげてください。
キッズボイスはお子さんの声の力と
最高の笑顔を引き出します。
それではレッスンでお会いしましょう!
※クラスレッスンのご参加はメイフェアへ(025-211-7007)
※キッズボイス通信講座についてはこちら
↓
http://wsi-net.org/advanced_lesson.html
言語戦略研究所キッズ部門主任
浅井奈津子
* * *
英国紅茶サロン メイフェア
新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図は左の「メイフェアへのアクセス」から)
http://mf07.com/
Tel 025-211-7007
新潟市でアフタヌーンティーしよう
メイフェアにいらっしゃる皆さま、こんにちは。
以前にも何度かこちらでお世話になりました、
キッズボイス講師の浅井です。
今日はまたキッズボイスのご案内にまいりました。
キッズボイスは、メイフェアを会場におこなっている、
小中学生のためのボイストレーニング教室です。
●おとなしい子が心配
小中学生のお子さんをお持ちの保護者の方、
お子さんのことで悩んでいませんか?
・おとなしい
・挨拶ができない
・引っ込み思案
・人前で話せない
・お友達と仲良くできない
・人前での発表が苦手
お子さんが笑顔で過ごせていないとしたら、
何とかしてあげたいですよね。
私も同じ気持ちです。
おとなしめのお子さんには、
「共鳴ボイス」を身につけさせてあげてください。
発声を変えれば、お子さんは変わることができます。
※共鳴ボイスは、日本発声協会認定の話し方発声法
「共鳴発声法」で出したときの声。
●共鳴ボイスで明るくなった
声は人と人をつなぐコミュニケーションの道具です。
人と仲良くなるための道具です。
明るく元気な共鳴ボイスで話していると、
お子さんのコミュニケーションが変わります。
・元気な挨拶ができるようになった
・よく発言するようになった
・明るい笑顔で話すようになった
・学校の行事で司会を務めた
・人前で明るく発表できるようになった
・まわりの子に自分から話しかけられた
生徒さんたちはレッスンを継続するほど、
声を出すことがますます楽しくなっていくようです。
お子さんが元気な共鳴ボイスで、
明るく活発に過ごせる日もそう遠くないでしょう。
●ご自宅で受けられる通信講座もあります
キッズボイスはクラスレッスンのほか、
通信講座をご用意しています。
通信講座は、インターネット環境があれば
全国どこでもご自宅で受けられる個人レッスンです。
課題を録音して音声ファイルを提出すると、
日本発声協会の認定ボイストレーナーから
自分だけのアドバイスがもらえる特典もあります。
お子さんのことが心配でしたら、キッズボイスのレッスンで、
共鳴ボイスのトレーニングをさせてあげてください。
キッズボイスはお子さんの声の力と
最高の笑顔を引き出します。
それではレッスンでお会いしましょう!
※クラスレッスンのご参加はメイフェアへ(025-211-7007)
※キッズボイス通信講座についてはこちら
↓
http://wsi-net.org/advanced_lesson.html
言語戦略研究所キッズ部門主任
浅井奈津子
* * *
英国紅茶サロン メイフェア
新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図は左の「メイフェアへのアクセス」から)
http://mf07.com/
Tel 025-211-7007
新潟市でアフタヌーンティーしよう
メイフェアにいらっしゃる皆さま、こんにちは。
キッズボイスの講師をしております浅井と申します。
今日はキッズボイスについてご案内させてください。
キッズボイスは、メイフェアを会場におこなっている、
小中学生のためのボイストレーニング教室です。
●おとなしい子が心配
小中学生のお子さんがいらっしゃる保護者の方、
お子さんのことで悩んでいませんか?
・おとなしい
・挨拶ができない
・引っ込み思案
・人前で話せない
・お友達と仲良くできない
・人前での発表が苦手
お子さんが笑顔で過ごせていないとしたら、
何とかしてあげたいですよね。
おとなしめのお子さんには、
「共鳴ボイス」を身につけさせてあげてください。
発声を変えれば、お子さんは変わることができます。
※共鳴ボイスは、日本発声協会認定の話し方発声法
「共鳴発声法」で出したときの声のことです。
●共鳴ボイスで明るくなった
声は人と人をつなぐコミュニケーションの道具です。
人と仲良くなるための道具です。
明るく元気な共鳴ボイスで話していると、
お子さんのコミュニケーションが変わります。
・元気な挨拶ができるようになった
・よく発言するようになった
・明るい笑顔で話すようになった
・学校の行事で司会を務めた
・人前で明るく発表できるようになった
・周りの子に自分から話しかけられた
生徒さんたちはレッスンを継続するほど、
声を出すことがますます楽しくなっていくようです。
お子さんが元気な共鳴ボイスで、
明るく活発に過ごせる日もそう遠くないでしょう。
●通信講座もあります
キッズボイスはクラスレッスンのほか、
通信講座をご用意しています。
通信講座は、インターネット環境があれば
全国どこでもご自宅で受けられる個人レッスンです。
課題を録音して音声ファイルを提出すると、
日本発声協会の認定ボイストレーナーから
自分だけのアドバイスがもらえる特典があります。
お子さんのことが心配でしたら、キッズボイスのレッスンで、
共鳴ボイスのトレーニングをさせてあげてください。
キッズボイスはお子さんの声の力と
最高の笑顔を引き出します。
それではレッスンでお会いしましょう!
※クラスレッスンのご参加はメイフェアへ(025-211-7007)
※キッズボイス通信講座についてはこちら
↓
http://wsi-net.org/advanced_lesson.html
言語戦略研究所キッズ部門主任
浅井奈津子
* * *
英国紅茶サロン メイフェア
新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図は左の「メイフェアへのアクセス」から)
http://mf07.com/
Tel 025-211-7007
きび砂糖を使った優しくて安心な焼き菓子を食べよう
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日 | 合計 | |
---|---|---|
ビュー | 240 | 1878633 |
コメント | 5 | 15405 |
お気に入り | 0 | 27![]() |