かるべ鍼灸接骨院blog *カサ・カルベ* |
こんにちは、新潟市中央区「かるべ鍼灸接骨院」、院長です。
先日、佐藤竹右衛門商店さんへお灸工場見学をしてきました。
これは、お灸の原料となるよもぎの写真です。
最盛期(50年くらい前)は1年で300トンものヨモギを集めていたそうです。
その頃は、新潟県だけではヨモギが足りないので、長野や富山からも集めていたそうですよ。
日本で採れるよもぎは、上質なお灸の原料であり、直接灸(肌に直接あてて燃焼する)となります。
中国産のよもぎから上質なお灸は作れないので、隔物灸(肌に台座やにんにくなどの物を隔てて燃焼する)となります。
よもぎは日本全国に自生しておりますが、上越地方のよもぎは特に上質です。
地元の農家に集めてもらっているそうです。
写真のものは、天日干しした状態のものですが、大気と同様に湿度が30〜40%あります。
それを、110℃くらいの部屋で湿度1%(!)まで乾燥させます。
湿度1%まで乾燥させないと、いいお灸は作れません。
近代以前では、現代ほどの技術があったのかな?
天日干しの湿度30%でお灸を作っていたのかな?と考えてしまいます。
お灸の工場でも技術革新があったということですね。
****************
新潟市中央区の接骨院・鍼灸院
かるべ鍼灸接骨院
新潟市中央区関屋本村町2−293
TEL:025-201-9851(予約優先)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |